京都のお茶屋のブログ

木谷製茶場のブログ

日常的に緑茶を飲めば、認知症の発症率が下がる

東北大学医学研究科において興味深い研究が行われています。

緑茶を1日2杯以上飲むと認知症の発症率が54%下がる

次のグラフをご覧ください。

緑茶(お茶)、紅茶、コーヒーの3種類の飲み物を、1週間に3杯以下しか飲まないグループ(赤)、1周間に4杯〜1日2杯飲むグループ(青)、1日2杯以上飲むグループ(緑)の3つのグループに分けて認知症を発症した確率をオッズ式で示したデータです。

f:id:kitanix:20160810211527g:plain
出展:東北大学大学院医学研究科

このデータを見ると、緑茶を飲むグループにおいては、日常的に飲むグループほど認知症の発症率が下がっていることがわかります。

こちらのデータは2002年に、70歳以上の仙台市鶴ヶ谷地区に居住する方全員に当たる2730人を対象としたものですので、統計上の偏りが出ないように飲酒、喫煙、うつ状態などの生活習慣や健康状態を元に最終的な調査対象を1003名に絞って行われました。

日本ではアルツハイマー病による認知症が欧米に比べて少ない

実はまだアルツハイマーの原因になるものは正確に特定はされておらず未だ研究中という状況です。しかし、日本におけるアルツハイマー認知症は、欧米よりも少ないということはわかっているそうです。

可能性として、緑茶に含まれるマクロファージと言われる免疫細胞を活性化させる「エピガロカテキンガレート(EGCG)」が有効な成分として作用しているのではないかと考えられています。

実際、東北大学の調査においても、紅茶やコーヒーと比べて緑茶だけが顕著に認知症に影響があるというデータが示されています。

ダウン症患者の認知能力向上にも緑茶が貢献

こちらは、英医学専門誌「ランセット・ニューロロジー(Lancet Neurology)」に掲載された論文で発表された内容です。

論文によると「緑茶に含まれている化合物「没食子酸塩エピガロカテキン」によって、脳の神経細胞の接続方法に改変が起きたことが明らかになった」とされています。難しい単語が並びますが、カテキンの一種がシナプスなどの脳細胞の働きを改善していることがわかったそうです。

実際、カテキンが含まれる緑茶サプリメントをグループと、プラセボ(偽薬)を飲ませたグループにおいて、オンラインクイズなどによって認知能力を計測したところ、著しく緑茶サプリメントを摂取したグループが評価が高くなったそう。

現在緑茶が簡単に摂取できるサプリを作ってます

実はこの記事を書いているのには理由があります。毎日、緑茶を飲むことは習慣化するのは難しいという方がいらっしゃると思います。そこで当社では、毎日気軽にお茶の粉末を摂取できるように抹茶入りサプリメントを開発しています。

現在、販売ページは準備中ですが、次のような商品が既に出来上がっております。

f:id:kitanix:20160810213355j:plain

f:id:kitanix:20160810213424j:plain

20粒入りサンプルが1000円(税込/送料無料)、90粒入が3800円となります。

もしご関心のある方はお問い合わせ下さい。
お問い合わせは、info@kitani-s.com までご連絡ください。


宇治茶 木谷製茶場
※ごめんなさい、販売ページはまだ完成しておりませんが、メールでお問い合わせ頂ければ配送も可能です。

裏山のたけのこ2016

写真を整理して、アップを忘れた写真を見つけました。(季節はずれでスミマセン)

f:id:kitanix:20160615151705j:plain

我が家の裏山の筍です。

ゴールデン・ウィーク付近には、宇治田原の実家で筍が大量に取れます。86歳になる祖母がこの時期になると嬉しそうに筍をとってきてくれます。
筍の刺身や、煮物に筍ご飯と、毎日たけのこづくしになるのが春の木谷家です。

去年の2015年があまりに大量だった反動か、今年はそこそこなボリュームでした。といっても、相当な量ですが。

去年はあまりに沢山とれたので、店の前で無料で並べるようなこともしました。ただ、無料だと一人でほとんど持っていかれるお客様がいらっしゃったので、100円〜300円くらいで販売という形に途中でかえました。

今年はそこまでの量ではなかったので、親戚や近所の人へのおすそ分けくらいでしたが、また豊作の年がくればお店でも販売したいと思います。

Viva Takenoko!

誰でも簡単!抹茶ういろうの作り方

抹茶ういろうは、私が初めて作った抹茶菓子です。

おそらく、数ある和菓子の中で、最も簡単なお菓子でないでしょうか?

小麦粉と砂糖を抹茶を混ぜてチンするだけです。
失敗のしようがないくらい簡単ですので、ぜひチャレンジしてみてください。

抹茶ういろうの作り方

【材料】
1.小麦粉100g
2.砂糖100g
3.抹茶 大さじ1
4.水300g


【作り方】
①ボウルに材料1~3を入れてよく混ぜます。

②4の水を少しずつ足します。よく混ぜてダマがなくなるようにします。
f:id:kitanix:20160331144856j:plain

③耐熱容器や、牛乳パックに液体を流し込みます。
f:id:kitanix:20160331144901j:plain

④600Wのレンジで7~8分程度チンします。

5~6分経過すると、レンジから小麦の匂いが漂ってきます。


⑤粗熱をとって、冷蔵庫で冷やします。
f:id:kitanix:20160331144906j:plain


これだけでモチモチ食感のういろうが作れます。

このレシピでは、小麦:砂糖:水が1:1:3の割合ですので、量に応じて増減させてください。

材料を入れ替えて簡単アレンジ!オリジナルういろう。

入れるものを変えれば簡単にアレンジができます。
入れるものの組み合わせをお好みで変えてください。

アレンジの例

栗を追加: 抹茶栗ういろう
小豆を追加: 抹茶小豆ういろう
抹茶を黒糖に変更: 黒糖ういろう

ういろうをプルプルにするには、水を少し多めにして、片栗粉を入れればOKです。


ぜひ色々試してみてください。

簡単!抹茶ラテ(カプチーノ)の作り方

甘い抹茶が好きなあなたへ

抹茶は、茶碗に入れて茶せんで立てて飲むのが広く知られていますが、渋味が苦手な方や甘党の方は、砂糖や牛乳を入れて抹茶ラテや抹茶カプチーノとしての飲むのがオススメです。

今回は2つのレシピを公開します。

ちなみにラテとカプチーノの違いは、ラテはホットミルクを使って作るもので、カプチーノは泡立てたホットミルクを使うものです。

簡単!ホットミルクに混ぜるだけの抹茶ラテ

もはやレシピというほどでもありませんが、手軽に作る抹茶ラテです。

材料:
抹茶3g(小さじ2~3杯;お好みで調整)
砂糖10g
牛乳200cc

作り方:
①耐熱の容器でレンジ等でホットミルクを作る
②抹茶と砂糖を入れたマグカップに牛乳を混ぜながら淹れる

ダマにならないようによくかき混ぜるのがポイントです。
ダマが気になる場合は、ふるいでにかけると抑えられます。

f:id:kitanix:20160325160143j:plain

カプチーノミキサーでふわふわ牛乳の抹茶カプチーノ

カプチーノミキサーというのが100均などで販売されてます。牛乳を泡立てるためのものです。
ダイソーに行った時にぜひ探してみてください。これがあれば、カプチーノが簡単に作れます。


材料:
抹茶3g(小さじ2~3杯;お好みで調整)
お湯(70~80度くらい)30cc
牛乳30cc

作り方:
①マグカップに抹茶をお湯に入れて、カプチーノミキサーで溶かす。
f:id:kitanix:20160325160954j:plain

②別の容器で60°Cくらいの暖かさのホットミルクを作って、それをカプチーノミキサーで泡立ててる

f:id:kitanix:20160325160959j:plain

③泡立てたミルクをマグカップに入れれば完成

f:id:kitanix:20160325161130j:plain

カプチーノミキサーがない場合はペットボトルで代用!

ホットミルクをペットボトルに入れてシャカシャカすれば泡立ちます。
ペットボトルが熱くなるので注意してください。


以上、抹茶ラテ&カプチーノの作り方でした!

ぜひ試してみてください。

抹茶を使ったレシピまとめ

最近は、抹茶を使ったスイーツのレシピやラテの作り方などに質問を頂くことが多くなってきましたのでレシピを少しずつ公開していきます。

 

料理用のおすすめの抹茶は?

日本茶は、一番摘み、二番摘み、三番摘み、、とつむ順番で少しずつ味や形状が変わってきます。一番摘みが最も高級で、二番、三番となるに従って価格は下がってきます。

 

お茶会に使われるような高級な抹茶は一番摘みであることがほとんどです。5月頃の柔らかい新芽は、青々しい色に香りが特徴で、上品な味がします。一方で料理に使うには、二番積み、三番積みの抹茶がオススメです。暑い季節になると葉肉が厚くなり、味もしっかりしてきますので、加工にもある程度強くなります。

  

 

抹茶を使ったレシピの一覧

随時追加しています。

 

 

kitanix.hatenablog.com